Company Profile
1.改修設計は、新築時からのすべての建物責任を引継ぐ。
2.改修は『物件価値』と『生活価値』の向上を目的とする。
3.調査の優劣は、建物診断力と住民情報の入手で決まる。
4.工事に因る住民負担は軽減しなければならない。
5.劣化及び予想される箇所は発生原因を絶たねばならない。
6.仕上材は高耐久で、歯抜けは設計全部がだめ評価となる。
7.仕上がりは、美しくなければならない。
8.機能、利便性は最新基準に近似していること。
会社名 | 株式会社 調査診断センター | |
---|---|---|
所在地 | 本社 | 〒862-0913 熊本市東区尾ノ上4丁目11-109 TEL:096-365-9650 FAX:096-365-9651 e-mail:center@poem.ocn.ne.jp |
福岡支店 | 〒814-0123 福岡市城南区長尾5丁目22-7-3F TEL:092-555-4520 FAX:092-555-4522 |
|
鹿児島支店 | 〒890-0042 鹿児島市薬師1丁目1-15-202 TEL:099-297-6880 FAX:099-297-6879 |
|
創立年月日 | 平成4年10月1日 | |
資本金 | 500万円 | |
役員 | 代表取締役 | 田村 公二 |
従業員数 | 常勤 | 役員1名 調査・設計15名 合計16名 |
保有資格 | 1 級建築士 2 級建築士 建築仕上診断技術者(BELCA) 耐震診断・補強設計資格 耐力度調査資格 防火管理者 |
|
受注先 | 官公庁、民間 | |
取引銀行 | 肥後銀行 小峯支店 | |
会計年度 | 自6月1日 至5月31日 | |
事務所登録 | 平成15年1月28日 登録 1級建築士事務所 熊本県知事許可 第2931号 |
1. 建築建物、劣化各調査(改修工事のための諸調査)
2. 改修工法提案、改修工事設計、施工監理
◆特殊建築物定期調査
◆学校建物、耐力度調査(RC、S造、木造)
◆耐震診断調査(経年指標の算出、物性調査)
◆赤外線映像装置による調査(NIKON、GSサーモソフト)
◆地中探査レーダーによる空洞調査(NJJ-640)
◆赤外線映像装置一式
◆地中探査レーダー
◆電磁波計
◆超音波計
◆ファイバースコープ
◆コンクリート強度測定
◆その他
◆使用CADソフト
TVS-700(日本アビオニクス)
NJJ-640(日本無線)
デジタルプロフォメーター
Fメーター(マルイ、日本光電)
各種(ニコン他)
デジタルシュミットハンマー
塩分測定器
ひずみ測定器
自動打診機
各種解析用ソフト一式
ベースチャート、DRA-CAD他